お知らせ

5月7日のほとぎの里緑地内は大雨で

散策路滑りやすくなっていますので

開園中止です。

丁子田池、里山のたんぼや小川に今年も蛍が飛びますよ。

 

五月下旬ごろたくさん飛翔するのを期待してます。

今年こそ飛翔観察会できるといいですね。

(コロナで中止)

観察日が決まりましたら交流館前掲示板に掲載します。

 



 

     里山の魅力がわかる

緑地4月の みどころへ→◎

 


3月28日  シニアクラブの皆様

園内の桜や新緑を楽しみに来ていただきました。

写真クリック(タッチ)で拡大します。

 

 

 

 

12月の交流館内の開園日は12月4日()と17日(土)です。

10時~12時 13時~15時です。

園内案内ボランティア待機してます。

長久手の里山においでください。



森の音楽祭(長久手里山ミュージックフェスティバル)

おおぜいのみなさん

ご参加ありがとうございました。

 

日時 10月22日(土)14:00~15:00

場所  ほとぎの里緑地 森の広場

  市が洞3丁目公園から緑地

       上へ徒歩3分

演奏  愛知淑徳大学 Fsus4メンバー

 

 




 

見事にさいた 蓮

  昨年はヌートリアにほとんどかじられてしまって

ちょっとしか咲きませんでしたが 

 今年は柵をしっかりしたりして、かじられないようにしたのと

水抜きをしたりしたせいか  たくさん咲きました。 

 愛知淑徳大学の「こめこめクラブ」の皆さんが

作成設置頂いた案山子さんの見張りが良かったのかもです。

8月28日撮影

 

ブログで詳細➡◎

 

 

 


 

8月の見どころです。

ほとぎの里緑地

8月は開園中止となりました。


   7月の見どころアップしました。

   里山の魅力がわかる

 

 緑地7月の みどころへ→◎



*七夕飾りつくり

 ご参加ありがとうございました。




●森林には、心と体を癒すパワーがあることが医学的にもわかってきています。

 身近な森や林、緑を探しに出かけませんか。

 ウォーキングなどの運動には、心にもよい効果をもたらすことがわかってきています。

 都会暮らしで身近に森林がないと感じている人も多いかもしれませんが、

 日本は国土の67%を森林が占めており、先進諸国のなかではフィンランドに

 次いで森林率の高い国となっています。

●長久手なんぶ地区では「長湫ほとぎの里緑地」などもあります。

 市が洞三丁目公園となりのほとぎの里緑地から猪高緑地に入り

 展望デッキ・長久手側ほとぎの里緑地最高地点などをへて

 長久手南部公園まで比較的身近に森林浴が楽しめる遊歩道が

 整備されていることをご存知でしょうか。

●森林浴を楽しむことで、

 自然とストレスが軽くなる

 森林を散策したり、

 森でひとときを過ごしたりすることで、

 病気予防や健康増進に役立つと考えられます。

 心と体の健康づくりに役立てようとするとき、

ノルマを設けたり、がんばったりするのは適切ではありません。

 森林浴そのものを楽しむことで、自然とストレスは軽くなります。

 

 ●森林浴を楽しむポイントとして、

 ある程度整備されて、安全で安心な森林を選ぶこと。

 また、

 五感を研ぎ澄まして、

 緑の香り、

 風のそよぐ音、

 風景など、

 森にいることをじっくり味わい、

 自分自身が「心地よい」と感じることをしながら、

 ゆったり過ごすとよいといわれています。

 月に1回、森林浴を楽しむだけでも効果があるそうです。

  参考「森の健康医学」


  New!  6月の見どころアップしました。

   里山の魅力がわかる

 

 緑地6月の みどころへ→◎

  New!    5月2日 市が洞小学校三年生が校外学習里山体験に来てくれました。 

 

     里山の魅力がわかる

緑地5月の みどころへ→◎

 

 

     里山の魅力がわかる

緑地4月の みどころへ→◎

 

 

     里山の魅力がわかる

緑地3月の みどころへ→◎

 

  お知らせ

2月の 里山の魅力がわかる

緑地2月の みどころへ→◎ 

 

 長久手みなみ里山クラブブログ→◎

  お知らせ

1月の 里山の魅力がわかる

 緑地1月の みどころへ→◎ 


  お知らせ

令和3年11月28日

里山整備ワークショップ開催しました。

  ワークショップ→ 


  お知らせ

里山の魅力がわかる

  緑地12月の みどころへ→◎ 


お知らせ 里山のタヌキたち

 里山アーカイブに掲載しました。



ほとぎの里緑地は夜間以外は開放されています。

ほとぎの里緑地森林浴コースは人と人の間隔をとってお歩きください。


 

里山で見つけた すごいぜ を里山アーカイブにアップしました。

里山のすごいぜを見つけにおいでください。

 

  →◎里山アーカイブ



里山アーカイブに掲載しました。

 ほとぎの里すごいぜ! 

カクレミノは日陰(ひかげ)でもしぶとく育つ(そだ)すごい植物(しょくぶつ)

 

ひかげでも我慢(がまん)成長(せいちょう)最終的(さいしゅうてき)には高木(こうぼく)となって繁殖(はんしょく)する戦略(せんりゃく)をとっている(しゅ)です。


   カワセミ

里山アーカイブに掲載しました。

 ほとぎの里すごいぜ! 

  綺麗きれいとり身近にみぢかにいて見るみることができる。このとり住むすむことができる環境かんきょうをもつ

ほとぎの緑地りょくちはすごい。 小魚こざかな狙いねらいをつけてえだから水中すいちゅう飛び込むと こむとこもすごいい。


里山アーカイブに掲載しました。

 ほとぎの里すごいぜ! 

  愛知県   絶滅危惧IB類(2001) → 絶滅危惧IB類(2009) → 絶滅危惧IB類(2015) → 絶滅危惧IB類。 サンショウオ希少ですごい!

ここが生息域せいそくいきの北限、そのサンショウウオをほとぎの里緑地が育んでいる。すごい

    


里山アーカイブに掲載しました。

 ほとぎの里すごいぜ! 

・この寒い時に、変温動物のカエルさんが産卵に。

これは命がけです。何んでこれほどまでして、すご~い!

  

 

   


里山アーカイブに掲載しました。

   ほとぎの里すごいぜ!

    真冬でも頑張る。 ガ!


・里山季節イベント時に里山に遊びに 来てください。→場所


 ・交流館の玄関、交流館内で、4つ葉のクローバを見つけることができます。→◎(クリック) 

展望デッキからの眺め 画像 クリックで拡大します。



里山くらぶについて

活動場所

長久手市ほとぎの里一帯

自己紹介

里山の保全や利活用を住民のみなさんといっしょに考え、楽しみながら活動していきます!
合言葉は、「長久手みなみの里山」です!

 

 

 

 

カウンター

ブログ・お問い合わせ

 

長久手みなみ里山クラブ連絡先
メール satoyama1205@zm.commufa.jp

ブログ  →長久手みなみ里山クラブ

場所地図→愛知県長久手市市が洞3丁目他 

 

 

 

長久手みなみ里山クラブ公式ホームページです。